一年の計は誕生日にあり 公開日:2022年7月25日 その他 上記のタイトルでうすうすわかっていると思うけど、今日は俺の41歳の誕生日だ。 一年の計は元旦にありと言うが、家族持ちには正月も忙しく、年間の目標を立てようと思っては挫折していた。 だったら誕生日の今日に自分の目標を発表し […] 続きを読む
厚生労働省のHPの見方を解説する。 公開日:2022年7月16日 未分類 以前の記事で厚生労働省のHPの見方を解説すると書いていたが、いよいよすべて紹介するのが普段の業務量的に難しくなったので、この辺りで読者の貴方も厚生労働省のHPの見方を分かるように解説する。 まずは厚生労働省 障害福祉と検 […] 続きを読む
ぷろほの研修で佐藤秀明先生の話を聴いたストレスマネジメントの研修内容をアウトップットする 公開日:2022年7月9日 未分類 特定非営利活動法人 ぷろほの研修で佐藤秀明先生からストレスマネジメントの研修を7月3日日曜日に受けたのでシェアする。 そもそもぷろほとは、保育士のスキルアップを目指して児童発達心理等の育ちのプロの保育士を要請する為に立ち […] 続きを読む
厚生労働省の就労アセスメントについて発表があったのでまとめてみた。 公開日:2022年4月24日 未分類 厚生労働省の社会保障審議会障害者部会で就労アセスメントの発表があった。 詳しく知りたい方は是非厚生労働省のHPをチェックしてみてほしい。 そもそもなぜ俺が厚生労働省のHPについて語るかというと、俺の精神保健福祉士としての […] 続きを読む
虐待防止のリスクの研修とかけましてピアサポートのメリットと説く 公開日:2022年4月1日 ピアサポート その心は 月2回更新を早速3月からさぼったことをすまなく思う。 実は引っ越しに業務に忙しくて肺炎を発症して倒れていた。 今では熱も下がり抗生剤ももらったので治るのを待つのみ。 引っ越しについては家具家電から部屋の導線等学 […] 続きを読む
精神保健福祉士の倫理と見立てについての考察 公開日:2022年3月12日 未分類 最近業務がドタバタしていて更新がおざなりになっていて反省している。 現在実習生が来ていて、精神保健福祉士としての倫理や見立て、心構えについて新しく思いついたことがある為に記事を更新する。 精神保健福祉士として大事なこと […] 続きを読む
ソーシャルワーカーのやりがい 公開日:2022年2月26日 未分類 ソーシャルワーカーのやりがい~なぜ俺がハマったかの体験談 俺はここ10年以上精神保健福祉士としてソーシャルワーカーとして働いている。 どの仕事も長続きしなかった俺が転職をしながらも続けれているのは、何故なのかを体験談を通 […] 続きを読む
公開日:2022年2月19日 その他 第64回日本病院・地域精神医学会/テーマ:「お仕着せの支援なんかいらない」に参加して 令和4年2月19日に第64回日本病院・地域精神医学会/テーマ:「お仕着せの支援なんかいらない」という学会にシンポジストとして参加しまし […] 続きを読む
ピアサポートのメリットについての考察 公開日:2022年2月15日 未分類 ピアサポートのメリットの考察を考える 令和3年4月から計画相談と就労継続支援B型の新しい類型にピアサポート加算がついて約1年たとうとしている。 この機会にピアサポートのメリットについて俺の私見を記事にしたい。 自己紹介 […] 続きを読む
新年の抱負と日本病院・地域精神医療学会登壇のお知らせ 更新日:2022年1月20日 公開日:2022年1月19日 未分類 新年が明けて今年の目標を考える 新年あけましておめでとうございます。 すでに1月19日ですでに半月以上が経過してしまった。今年の目標として月に2回はこのブログを更新しようと決心したんだが、さっそく挫折しそうである。なので […] 続きを読む