日本の精神保健福祉を変えたいピアスタッフのブログ

精神保健福祉士のピアスタッフが日本の精神保健福祉について語ります

次男の発達障害エピソード

久しぶりの更新になった。 久しぶりすぎてエピソードがたまりすぎてて、テーマを何にしようか迷っていたが、 次男のエピソードが強烈だったので、現在小学校4年生の発達障害(ASD・ADHD)の次男のエピソードを紹介して考察する […]

ソーシャルワーカーのやりがい

ソーシャルワーカーのやりがい~なぜ俺がハマったかの体験談 俺はここ10年以上精神保健福祉士としてソーシャルワーカーとして働いている。 どの仕事も長続きしなかった俺が転職をしながらも続けれているのは、何故なのかを体験談を通 […]

第64回日本病院・地域精神医学会/テーマ:「お仕着せの支援なんかいらない」に参加して 令和4年2月19日に第64回日本病院・地域精神医学会/テーマ:「お仕着せの支援なんかいらない」という学会にシンポジストとして参加しまし […]

精神保健福祉手帳のメリットとデメリット【個人の感想】

この記事では、俺が精神保健福祉手帳を取得した経験談に基づくメリットデメリットを書き連ねていく。 手帳の取得に迷っている人は参考にして欲しい。 精神保健福祉手帳とは 精神保健福祉手帳とは、障害のある人に交付されるいわゆる障 […]

YouTuberデビュー?地域移行支援の取り組みが紹介されました。【福祉のミライデザイン研究所】より

1週間に1回ブログを更新すると宣(のたま)いたら、 業務が忙しくなりすぎていて結局3日坊主に終わって 本当にすまないと思っている。 なんせ11月にはピアサポート加算の為の研修を行うための事務局とコマ担当。 12月には第1 […]

精神障害にも対応した地域包括ケアシステムとピササポートの関係性について解説する

7月25日の誕生日に1週間に1記事は更新すると書いて、 7月31日に無事に1記事目の更新を終えたことを貴方は覚えているかい? そうこの記事だ。 次の記事はこの続きから書く予定としてた。 だがしかし、締め切りの8月8日を過 […]